日本の食卓で目にする醤油にはこいくち(濃口)醤油やうすくち(淡口)を始めとして多くの種類がございます。
どれも主な原料としては大豆・小麦・塩を使用しており、これらが様々な発酵過程を経て生成され、「本醸造」によりできた醤油が現在広く使用されています。
九州・博多にて古くから愛されてきた醤油は、現在のものと少し異なります。
今の醤油は本醸造により造られているため、皆様がよくご存知の通り「からい」味が特徴です。
しかし博多の醤油は"アミノ酸"を利用する独特の製法により造られ、よく"あまい"と言われます。これは正確には甘いのではなく、アミノ酸を使用することによる『旨み(うまみ)』のことです。
糖分をできる限り抑えたまま、まろやかな口当たりと奥深い味わいを実現するこの旨みが「博多の醤油」が愛される理由の一つとなりました。
現在、醤油は本醸造によりできたものが一般的に広く使用されています。
しかし、この地博多にて長きに渡り醤油・調味料の製造を行っている当社はこの伝統の味を大切にし、アミノ酸を使った様々な調味料を造っています。
からい醤油とは少し違った、昔ながらの味をぜひ一度ご賞味下さい。
小ロットからの特注・オーダーメイドにも対応しております。
カネオ醤油は一つ一つの製品を大切に、大量生産ではなく小ロットからの特注にも対応できる製造を行っております。
当然のことながら可能な限りコストの削減を行い、可能な限り皆様からのご要望にもお応えいたします。
しかし、素材・成分への深いこだわりとそれにより完成した商品は、安売り・たたき売りをせず「最高の状態で皆様に提供させて頂くこと。」これこそが当社製品への自信と責任だと考え、こだわり続けております。
福岡市博多区のカネオ醤油醸造元。醤油・酢・各種調味料お作りします。特注・オーダーメイドもご相談下さい。
〒812-0041 福岡市博多区吉塚7丁目2番13号 TEL:092-621-3813 FAX:092-621-3764